隅田川クルーズ→お台場まで その1
2018/10/08
最近の上野・浅草マイブームのせいでちょこちょこと浅草に行ってきましたが、今回は浅草発の水上バスに乗ってお台場まで行ってきました。
まずは浅草でお昼ご飯、
大人のお子様ランチで満腹です。
未来型水上バスでお台場まで
浅草からは隅田川を下ってお台場へと行きます。
今回の移動手段は水上バスです。
普通の移動手段としての水上バスもありますが、今回私が乗ったのは観光用の水上バスです。
今回乗ったのは上の写真のホタルナという水上バスです。
観光用の水上バスはもう一種類あって、これが下のヒミコです。
どちらも松本 零士がデザインしたちょっと宇宙船と思わせるデザインです。
ヒミコとホタルナの一番の違いは、ホタルナは屋上デッキに昇ることができて、ヒミコは昇ることができることができません。
よく分からずにホタルナに乗りましたが、偶然にも屋上に昇ることができる方の水上バスでした。
広告
外国人観光客が多いです
平日の観光用の水上バスなので、日本人は私くらいかな?と思うくらい外国人が多いです。
水上バスが進むと、色々な橋の下をくぐっていきます。
総武線の電車の高架をくぐったり、
永代橋の下をくぐったりと、道中飽きることがないくらい色々な橋の下をくぐります。
広告
勝どき橋を越えて屋上デッキに
勝どき橋を越えたあたりから屋上デッキに昇ることができます。
屋上デッキに昇ると遠くにレインボーブリッジが見えてきます。
それより手前では、橋の下にぶつかりそうで危ないですよね。
室内からの景色も良いですが、屋上からの景色は絶景です。
ここからは広い海をのんびりと航行します。
途中、日の出ふ頭に停まり、その後、お台場まで向かいます。
両側には東京の景色を水の上から見ることができて、普段見ている東京の景色が新鮮に見えてきます。
そして、レインボーブリッジにさしかかります。
レインボーブリッジは一番高いところを通らずにお台場よりの低いところを進みます。
なので、こんな写真を撮ることができます。
しばらくして、お台場に到着する約30分の船旅です。
東京湾の内海の航海なので、波はほとんど無く、船酔いとは無縁でした。