横浜中華街がスゴイです
2018/10/13
お出かけしたついでの夕食に横浜中華街に行ってきました。
意外なことに横浜中華街でご飯を食べに行ったのは今回が初めてでした。
Contents
ほとんどが食べ放題
行ってみたら大変なことになってしまいました。
ほとんどのお店が食べ放題です。
大体の店が1980円(+税)で150種~200種くらいの食べ物が食べ放題です。
システムはオーダー制
食べ放題を選ぶと好きなモノを好きなだけオーダーすることができます。
つまりは「できたて」を「ちょっとづつ」食べることができます。
量の目安が麻婆豆腐を選んだ場合、普通のお店に出てくる麻婆豆腐定食の量の半分から三分の一くらいの量です。
なので、本当にいっぱい食べられます。
今回私も二人で、14皿。
普通はガテン系の体型なので、ここまで行きますが、普通はここまでいかないでしょう。
まずは高いモノから
一応1980円でも、高級品も選ぶことができます。
最初のオーダーは「北京ダック」。
ちゃんと出てきましたよ。
食べ方知ってて良かった。
餃子の皮みたいなのに、ダックとネギとキュウリと乗せてタレをかけたら餃子の皮を巻いて食べればOKです。
高級品を食べ終わったら他の基本の料理を好きなだけ食べました。広告
3人、6人・・・大人数がオススメ
やはりいろいろなモノを少しづつ食べるのであれば、大人数でいった方が良いです。
点心が3コづつ入っているので、3人か6人でいくのが良いかも知れませんね。
もっと食べたければもう一つ頼めばOKですし。
このお店、麺には注意!
今日の店は麺がとても多いです。
シメで頼んだつもりのタンタン麺です。
小皿で出てきますが、麺がこんな風に山盛り状態。
写真の様に麺がスープよりあふれ出ています。
器は小皿ですが、麺が普通盛り。
食べきるのに一苦労。
何とか食べ切りました。
また、デザートは6品くらいあるので、何をどれだけ食べてもOKです。
お店は「情報」でなく「感性」で
今日のお店選びはネットに頼らずに自分の感性で決めてみました。
いつもは「食べログ」等で評価の良いお店を選びますが、今回は本当に「勘」です。
お店の造り、雰囲気、ほとんどのお店が1980円なので、ご予算1980円の中から選びました。
その分、余計に町中をぐるぐる回りましたが、食事前の運動と思えば問題なしです。
結果は「ヨシヨシ」っていう感じです。
お店によって得意な料理と不得意な料理があるんだなぁということが改めて分かりました。
広告
味はやっぱり本格的
横浜の中華街なので、味は本格的です。
特に麻婆豆腐が本格的です。
香辛料の量が本格的なのか、美味しいけど辛いです。
本当のマーボーはこんなんだろうなーって感じました。
カレーで例えるならば、今回の麻婆豆腐が「ディナーカレー」で、普段食べている麻婆豆腐が「星の王子様」ってくらいの違いかも知れないです。
そして大火力を使っているので、火の通りが違いますね。
ブロッコリーの火の通し方が絶妙で、シャキシャキしながらちゃんと火が通っているところがとても美味しかったです。
今回はさすがに上海蟹やツバメの巣などはありませんでしたが、十分に楽しめる食事でした。
お店によっては麻婆豆腐定食で800円くらいのお店もありましたが、食べ放題でやっぱり正解でした。
やっぱり景気が悪いとお店も色々と考えるんですね。
これぞデフレの恩恵です。