【お出かけ】「道の駅・保田小学校の給食
2019/09/21
今回のお出かけは房総半島にある道の駅・保田小学校です。
小学校の跡地を道の駅にしたらしく小学校らしい演出がとても面白いです。
最初に気に入ったのが、看板のフォントが教科書書体だったことです。
気になる人にしか気にならないことですが、デザインなどに興味のある私としてはこの看板を見たとたんに反応しちゃいました。
フォントには色々な種類があって、状況によって色々使われます。
しかしブラウザで使う時にはそれぞれのフォントがパソコンにインストールされていないとデザインがちゃんと伝わらないらしいです。
最近は「メイリオ」というフォントがWEBでは多く使われているようです。
懐かしの給食
こんなメニューも売っています。
メニューは
- ソフト麺とミートソース
- 揚げパン
- 鶏の唐揚げ、鯨の立田揚げ
- デザート
- 牛乳
味は「懐かしい味」です。
久しぶりに食べたらこんな味だったんだっけ?
今となってはビミョーな味です。
広告
宿泊施設もあります
ちらっと中が見えたので写真撮っておきました。
教室を半分の大きさに分けて一部屋にしたようです。
4人まで泊まることができます。
直売所もあります
肝心の川津桜は・・・
川津桜はこの道の駅から10分くらい歩いた所の川沿いに咲いています。
今回行った時には、ちょっと遅かったようで、葉桜になっていました。
この地域は内房線で行くことができますが、木更津を過ぎたあたりから電車の本数が急激に減ってきます。
一時間に一本くらいの電車の間隔になることもあるので、電車で行くには注意が必要です。
広告