【株主優待生活】ヤマダ電機 2019春
2019/09/28
ヤマダ電機(9831 東証1部)の株主優待です。
おなじみの家電量販店ですね。
1,000円のお買い物に対して500円の割引が受けらる割引券が届きます。
その優待券が今回は6枚届きました。
なので、6,000円のお買いもので3,000円の割引を受けることがあります。
今では家電だけではなく、食品や書籍、住宅関連も購入対象になっています。
広告
いつ届く?
権利確定が3月と9月です。
3月末に権利が確定しているので、その優待品が届くのは6月の下旬です。
9月末の優待は12月の後半に届く予定です。
優待内容
まずは100株からですね。
優待割引券※3月向け
優待必要株数 | 優待内容 | 備考 | 発生月 |
---|---|---|---|
100株以上 | 【1年未満保有株主】1,000円相当(2枚) 【1年以上保有株主】2,500円相当(5枚) 【2年以上保有株主】3,000円相当(6枚) |
※1枚当たり500円相当 ※買物金額税込1,000円 以上につき1,000円 ごとに1枚使用可能。 |
3月 |
500株以上 | 【1年未満保有株主】2,000円相当(4枚) 【1年以上保有株主】3,500円相当(7枚) 【2年以上保有株主】4,000円相当(8枚) |
||
1,000株以上 | 【1年未満保有株主】5,000円相当(10枚) 【1年以上保有株主】6,500円相当(13枚) 【2年以上保有株主】7,000円相当(14枚) |
||
10,000株以上 | 【1年未満保有株主】25,000円相当(50枚) 【1年以上保有株主】26,500円相当(53枚) 【2年以上保有株主】27,000円相当(54枚) |
優待割引券※9月向け
優待必要株数 | 優待内容 | 備考 | 発生月 |
---|---|---|---|
100株以上 | 【1年未満保有株主】2,000円相当(4枚) 【1年以上保有株主】2,500円相当(5枚) |
※1枚当たり500円相当 ※買物金額税込1,000円 以上につき1,000円 ごとに1枚使用可能。 |
9月 |
500株以上 | 【1年未満保有株主】3,000円相当(6枚) 【1年以上保有株主】3,500円相当(7枚) |
||
1,000株以上 | 【1年未満保有株主】5,000円相当(10枚) 【1年以上保有株主】5,500円相当(11枚) |
||
10,000株以上 | 【1年未満保有株主】25,000円相当(50枚) 【1年以上保有株主】25,500円相当(51枚) |
広告
利用可能店舗
日本全国のヤマダ電機で使用できます。
オトク度合い
執筆時の価格(最小単位) | 477×100株 =47,700円 |
1年分の配当金額 | 1,300円(2.7%) |
1年分の優待金額 | 5,500円(11.5%) 2年以上保有の場合 |
権利確定日 (この日までに株主になっている必要があります) |
3月,9月末 |
優待内容はお買い物の半額までというサービス内容なので、そこがちょっと微妙ですが、優待の金額で春と秋合せて15%近い優待になるのはとても良いです。
できれば割引券ではなくて、利用券であれば良いのですが・・・・
広告
権利確定日一覧
2019年
- 1月28日(月)
- 2月25日(月)
- 3月26日(火)
- 4月23日(火)
- 5月28日(火)
- 6月25日(火)
- 7月29日(月)
- 8月28日(水)
- 9月26日(木)
- 10月29日(火)
- 11月27日(水)
- 12月26日(木)
2020年
- 1月29日(水)
- 2月26日(水)
- 3月27日(金)
- 4月27日(月)
- 5月27日(水)
- 6月26日(金)
- 7月29日(水)
- 8月27日(木)
- 9月28日(月)
- 10月28日(水)
- 11月26日(木)
- 12月28日(月)
関連リンク集
- 2019年の権利確定日一覧
- 株主優待アクセス数ランキングはこちら
- 株を買ってみよう(口座開設まで)
- 株を買ってみよう(講座開設が終わったら)
- 来年(2016年)から変わる税制改正
- 株主優待まとめページ
広告